・スタンドアローン型VRゴーグルはどこで買える?
そんな疑問にお答えいたします。
この記事では、スタンドアローン型VRゴーグルメーカーである、Meta・VIVE・ 4D-VRについて説明しています。
スタンドアローン型VRゴーグルとは?
スタンドアローン型VRゴーグルとは、オールインワンとも言われ、スマホやパソコンが不要なVRゴールです。
VRゴーグルは、「スマホ型」「パソコン接続型」「スタンドアローン型」の3種類があり、もっとも人気なのがスタンドアローン型となっています。
アダルトVRを視聴するためには、スタンドアローン型のVRゴーグルと、対応しているアダルトVR動画が必要です。
これから、メーカー(Meta、VIVE、 4D-VR)に分けて説明するので、その中からお好きなものをお選びください。
次に、VRゴーグルに対応しているアダルトVRサイトを選び、VR動画を買えば視聴できるようになります。
アダルトVRの視聴手順と、失敗しない動画の選び方は下記の記事からご覧ください。
【初心者向け】アダルトVRの視聴手順と失敗しない動画の選び方
Meta(旧Facebook)
VRゴーグルで最も有名なのは、Meta(旧Facebook)社です。
2023年1月現在、Meta Quest 2、Meta Quest Proの2種類が販売されています。
Meta Quest 2は、FANZA(DMM.R18)とAdult Festaに対応しています。
Meta Quest Proは販売したばかりで対応しているかは分かりません。同じMeta Questなので問題ないと思いますが、不安な方は直接お問い合わせください。
Meta Quest 2紹介動画
Meta Quest 2の購入先
Meta Quest 2は、国内のAmazonで購入できます。最速で翌日には届きます。
容量は、64GB・128GB・256GBの3種類ありますが、64GBは販売終了とのことで、Amazonで在庫が無くなった場合は購入できなくなると思います。
64GBと128GBの価格は3,000円ほどしか差がないので、64GBをあえて買う必要ないです。128GBと256GBから選んでください。
VIVE
VIVEは、台湾を拠点とするスマートフォンメーカーHTCと、アメリカのValve社と共同開発したものです。
2023年1月現在Cosmosシリーズ(Cosmos、Cosmos Elite、Cosmos Elite HMD)、Proシリーズ(Pro、Pro Eye、Pro2、Pro2 HMD)、Focusシリーズ(Focus 3、FocusPlus)が販売されています。
スタンドアローン型は、Focus 3とFocus Plusのみです。
VIVEは、FANZA(DMM.R18)、Adult Festaに対応していますが、Focus 3とFocus Plusが対応しているかは分かりません。
VIVE Focus Plus紹介動画
Focus 3とFocus Plusの購入先
Focus 3とFocus Plusは、Amazonから購入できます。
4D-VR
4D-VRは、株式会社エル・エー・ビーという日本の会社が作っているVRゴーグルです。
VIVEやMetaと比べると会社規模が違いすぎますが、それでもVRゴールの質は高く評判は高いです。
4D-VRはAdult Festaに対応しています。FANZA(DMM.R18)では対応していませんのでご注意ください。
4D-VRの紹介動画
4D-VRの購入先
4D-VRは、FANZAから購入できます。
高くて買えないときはレンタル
スタンドアローン型のVRゴーグルが高くて買えないと言う人は、レンタルすることもできます。
レンタルで試して良かったら買うのもいいと思います。
詳細は「VRゴーグルをレンタルできるサイト」でご覧ください
まとめ
この記事では、スタンドアローン型のVRゴーグルメーカーである、Meta・VIVE・ 4D-VRについて説明しました。
現在、MetaのVRゴールを選ぶのが最善ですが、AppleもVRゴーグルを開発中と言われています。他の大手も開発中かもしれません。
VRゴールは、短期間で販売終了と新販売が多いので、最新の情報をチェックするようにしてください。
スマホ用かパソコン用でアダルトVRを見たい方は、下記の記事からご覧ください。
【2023年最新】アダルトVRで使えるスマホ用のVRゴーグル比較
【2023年最新】アダルトVRで使えるパソコン用のVRゴーグル比較